志茂田景樹-カゲキ隊長のブログ No.325 2014年7月22日 掲載分
|
|
「可哀想に」から【こんにちは】と
身障者の人に声をかけられるように
僕を変えたのは読み聞かせ活動だった
|
一昨日、
日本小児看護学会の第24回学術集会で、
「子どもと看護師が元気になるカゲキの檄文」と題して、
特別講演を行いました、
タワーホール船堀の大ホールを満席にして、
約1600人の看護師さんが耳を傾けてくれました、
1999年8月に「よい子に読み聞かせ隊」を結成してから、
それまでの講演、イベント活動に、
読み聞かせ活動が加わりました、
幼稚園、保育園、小学校を訪れることが多くなり、
老人養護、介護施設、各種障害者の施設での、
読み聞かせ会開催も増えました、
この日の講演は小児科の看護師さんが対象なので、
難病の子どもや、
障害を持っている子どもに、
読み聞かせを行った体験を通して、
そういう子どもたちが見せる、
キラっと輝くような感受性のシャープさを、
1話、読み聞かせを実演しながら話しましたが、
この講演を終えて、
読み聞かせ活動を続けてきてよかった、
と改めて思い知らされました、
「よい子に読み聞かせ隊」を結成して、
まだ2年目の頃だったでしょうか、
関西方面の身障者施設を訪れました、
重度の身障者の利用者が多いところでした、
車椅子の人に、
何人かベッドに横になって参加された人もいました、
ご家族の方も大勢参加されていました、
1つ目の物語でクライマックスの場面に、
さしかかったときのことです、
突然、絶叫があがりました、
怪鳥の叫びのようでした、
その叫びは断続して2,3回上がりました、
何ごとが起きたのか、
と僕はびっくりしましたが、
心を鎮めて読み聞かせを続けました、
終わって職員の方が、
重度身障者の少年のところへ案内してくれました、
本当は青年だったかもしれません、
彼は叫ぶような口調で、
顔は泣き崩れたような表情で何か言いましたが、
僕にはよく聞きとれませんでした。
「とても喜んでいます。先ほど、
大きな叫び声があがったでしょう。
この人が感極まって号泣したのです」
そうだったのか、
と僕は衝撃を受けながら納得し、
彼が大変不自由な体をくにゃくにゃ動かして、
手を差し伸べてくる気配に、
思わず両手を差し出し、
その手を強く握りしめていました、
突き上げてくるような感動に揺さぶられての、
咄嗟の体の反応でした、
読み聞かせ活動をする前、
街で車椅子に乗っている身障者の人を見ると、
可哀想に、と思いました、
松葉杖を使い、
不自然に四肢を動かしながら、
歩道を歩いてくる人とすれ違うと、
痛ましいと思いました、
目が合うと逸らすこともありました、
可哀想に、
はただの憐憫じゃないですか、
自分は不自由でなくてよかった、
という優越した立場からの傍観に過ぎません、
痛ましい、
は正視に耐えないという感情が入って、
差別の意識ではないですか、
読み聞かせ活動を続けているうちに、
車椅子の身障者と行き合うと、
こんにちは、
と笑顔で声をかけることが多くなりました、
目が合うと、
こちらから握手を求めるようになりました、
「お互い今日も元気でやりましょう」
とか声をかけて、
読み聞かせ活動を始めなかったら、
今でも「可哀想に」だったに違いありません。 |
志茂田景樹-カゲキ隊長のブログ KIBA BOOK 志茂田景樹事務所 |
|
|
|
|
◆もっと詳しく読みたい方はこちらへアクセスしてね!◆
http://plaza.rakuten.co.jp/odata325juk/diary/
【←ふだん着ブログ一覧に戻る】