志茂田景樹-カゲキ隊長のブログ No.351 2015年2月8日 掲載分
|
|
若者が起こす不条理な犯罪の防止には
失われつつある下町社会のよさを取り入れるのも
1つの方法ではないか
|
新幹線が走るまでは、
どこへいっても、
町場は下町社会だった、
冠婚葬祭はお互いさまで、
番が回ってきたところを、
向こう三軒両隣が助けあう、
普段から、
ちょっとお醤油貸して、
貰いものの柿だけど、
ハイおすそ分け、
などと些細ながら、
密な人情的な交流があった、
悪さをすれば、
よその子でも拳骨をくれた、
夫婦喧嘩が始まれば、
頃合いを見て年嵩の者が、
その現場へ上がり込んで仲裁した、
その代わりプライバシーはない、
見知らぬ不審者が隣家の様子を窺っていれば、
何の御用ですか、
とすぐ声をかけた、
こういう社会で育った子は、
ヤンチャも多く、
年頃になると無鉄砲もやったが、
非道はせず、
そこそこの年になると、
分別をつけていった、
実は農村でも同じであった、
家同士が密接していない分、
地縁血縁的な相互扶助体制は、
しっかりしていた、
田植えなどを、
順番に助けあった、
屋根の萱の葺き替えも、
順番に総出で行った、
少しでも暮らしよくするために、
1軒1軒の負担を少なくするために、
生活の知恵が生んだ慣習だった、
農村が変容したのは、
耕運機や、
コンバインダーが普及し始めた頃だったろう、
順番に地域の田畑を手伝う必要がなくなった、
家々の建て替えが進み、
冷暖房が当たり前、
手のかからない電化生活になって、
人々は外へ出なくなった、
出ても車で遠出した、
近所で憩うことがなくなり、
隣近所の内側が見えなくなっていった、
下町も同じように変容していった、
お味噌貸して、
と大声を出せば、
取りおいで、
と大声が返ってきたのに、
立て込んでいた家々は、
上へ階数を伸ばして、
密閉型住居になり、
塀囲いもされるようになった、
再開発で大規模集合住宅が進み、
核家族化も加わって、
隣の様子さえ解らなくなった、
空き巣、強盗などの犯罪が増え、
自分の家のことで頭がいっぱいになり、
他家のことに無関心になっていった、
かっての下町を歩いて、
中小のマンションに、
軒並み監視カメラが取りつけられていることに、
愕然としたことがある、
監視カメラ作動中、
と脅しのような表示も目立つ、
和歌山小5刺殺事件の22歳になる容疑者は、
被害者宅と目と鼻の先に自宅があった、
普通に言えば恵まれた家庭だった、
父親は大学教授、
母親は茶道華道を教え、
民生委員をしていた、
2人の姉もそれぞれに立派な人間、
ということである、
両親は厳格だったらしい、
進学や、
就職でそれなりの挫折を味わったようだが、
それと深くは関わっていない、
不可解な感情を爆発させての凶行に思える、
もし、
この容疑者がかっての下町で生まれ、
人情が行きかう環境で育ったら、
その心に闇は生まれなかったのではないか、
かっての下町を再現しようとしても、
それは無理な相談である、
ただ、その下町が持っていたよさを、
今の社会に取り入れていく工夫は、
国の施策の後押しがあれば、
可能だと思うのである。 |
志茂田景樹-カゲキ隊長のブログ KIBA BOOK 志茂田景樹事務所 |
|
|
|
|
◆もっと詳しく読みたい方はこちらへアクセスしてね!◆
http://plaza.rakuten.co.jp/odata325juk/diary/
【←ふだん着ブログ一覧に戻る】