誰も知らないことは無いのも同じ、【タクシーこども110番】という制度をご存知だろうか?

直木賞・絵本・児童書・作家|志茂田景樹のWeb絵本-読み聞かせ劇場
直木賞 絵本 児童書 作家|志茂田景樹のWeb絵本-読み聞かせ劇場直木賞 絵本 児童書 作家|志茂田景樹のWeb絵本-読み聞かせ劇場

志茂田景樹-カゲキ隊長のブログ No.373 2015年7月18日 掲載分
 

誰も知らないことは無いのも同じ、【タクシーこども110番】という制度をご存知だろうか?

【タクシーこども110番】という制度を知っている人は、
ごくわずかに違いない。
この制度の運営に当たるタクシー業界、警視庁、東京都の3者の
関係者を除けば殆どの人は知らない。
注意深い人はタクシーの1部に、
このステッカーが貼られていることに気づいたかもしれない。
【タクシーこども110番】は、2006年から、
東京ハイヤー・タクシー協会と、東京都個人タクシー協会が、
警視庁と都の協力を得て取り組んでいるもので、
こどもが犯罪に巻き込まれことを防ぐための制度。
走行中、こどもから助けを求められたら乗客の有無に関係なく、
すぐにこどもを車内に保護して警察に通報するというものである。
詳しくは下記に掲載した記事を読んでいただくとして、
これは優れた制度と言える。
タクシーは都区内都下合わせて約5万台あって、
昼夜を問わず、日祭日を問わず走っている。
タクシー運転手の人は、
車外の人の動きに敏感で異変に早く気づくことが多い。
こんなに密な監視網はない。
犯罪に巻き込まれかけているこどもがタクシーを見て助けを求めれば、
多くはことなきを得るのではないか。
特にいじめが招く凶悪犯罪の防止に効果があると思う。
いじめグループ呼び出されたこどもは、
囲まれてひと気のない場所へ連れていかれる途中、
公道を通る可能性が高い。
通りかかったタクシーに大声で叫びを求めれば、
その後に起きたであろう陰惨ないじめから逃れられることになる。
ただ、この制度をこどもが知らなければ意味がない。
こどもの殆どは知らないようである。
親も知らないからわがこに教えようがない。
こどもや、保護者に周知徹底させるためには、
学校でこの制度のことを機会あるごとに
こどもや、保護者に周知徹底させる必要がある。
警察や、都もポスターや、広報紙で繰り返し告知を行い、
子どもの100%がこの制度を知れば、
凶悪な少年犯罪の予防にかなり貢献できるのではないだろうか。

 下記の記事を参考までにお読みください。

都内に約5万台あるという、東京のタクシー。これらは子どもから助けを求められた場合、乗客の有無に関わらず子どもを保護して警察に通報する制度となっている、という情報がTwitterで話題になっていた。
 ツイートには「こんないい制度にも一つ欠点があります。誰もこの制度の存在を知らないということです」という指摘も。確かに、筆者を含め編集部にいた都内在住の6人は全員が初耳だったし、もし本当にこの制度があるなら子どもたちや保護者に広く知ってほしいところだ。
 調べてみると、こちらは「タクシーこども110番」という実在する活動だった。2006年4月から東京ハイヤー・タクシー協会が、同年12月から東京都個人タクシー協会が、警視庁と東京都の協力を得て取り組んでいるもの。昼夜問わず都内を走り回っているタクシーの特性を活かし、犯罪に巻き込まれやすい子どもたちを守っていくのが狙いだ。
 両協会の活動内容はほぼ同じ。加盟するタクシーは事件に巻き込まれそうになった子どもが助けを求めてきた場合、まずは子どもを車内に保護。事情を聞いた後に警察に通報し、警察の指示に従いながら子どもの安全の確保に努めるという。また子どもたちへの目印になるよう、「タクシーこども110番」の文字が入ったステッカーを車体に貼り付ける。
 国土交通省によると都内のタクシーは法人・個人あわせて5万494台(2015年3月時点)。このうち東京ハイヤー・タクシー協会に加盟している法人は離島地区を除いて372社で車両数は合計2万9297台(2015年6月時点)、東京都個人タクシー協会に加盟している個人タクシーは1万4095台(2015年5月時点)。つまり約86%が「タクシーこども110番」に対応していることになる。都内で見かけるタクシーほとんどが助けを求めていいものと思っていいはずだ。
 加盟側は実際どのように取り組んでいるのだろう。国際自動車グループ(KMタクシー)は「協会の方針にしたがって、グループ全社に『タクシーこども110番』の内容に対応するよう指導している」と回答。ステッカーを貼っているのは一部の車種だけだが、ステッカーの有無に関わらず全タクシーが助けに応じるという。また大和自動車交通も「全タクシーで取り組んでいる」とのこと。助けを求められたら乗客の在不在に関わらず車内で保護し、そこから家庭や警察に連絡するなどしかるべき対応を取っていくそうだ。
 両協会ともに、「タクシーこども110番」で子どもを保護したという報告はまだ1件も受けていないという。交番や「子ども110番の家」のない場所も走る4万台以上のタクシーが、子どもたちにとっての危機回避の場となるのは頼もしい。子どもたちに伝えるのはもちろん、都民全体の認知度が上がると犯罪の抑止にもつながるかもしれない。

志茂田景樹-カゲキ隊長のブログ KIBA BOOK 志茂田景樹事務所
 

もっと詳しく読みたい方はこちらへアクセスしてね!
http://plaza.rakuten.co.jp/odata325juk/diary/

【←ふだん着ブログ一覧に戻る】


ムービー読み聞かせ絵本・書籍のご購入読み聞かせ旅日記ポプラワールド日記読み聞かせメンバーカゲキ画廊カゲキ隊長のブログ他の出版本お問い合わせ
志茂田 景樹のX (Twitter)

スクロールしてご覧下さい。

志茂田景樹のカゲキ画廊志茂田景樹 アメーバブログ カゲキ隊長のブログ
Copyright© Office Shimoda Kageki 2018 All Rights Reserved.